京都暮らしのリノベーション・新築・リフォーム
住所:〒606-8312 京都市左京区吉田上大路町13番地1 K’s 103
2014.05.30
今日も相変わらずのバタバタでした。
お昼前に工事中のお客様から電話があり、仮設で移動した居室について冷蔵庫、電話、テレビ等を使えるようにして欲しいと要望がありました。
昨日、荷物移動のお手伝いをして了解はいただいてたのですが、いざ仮に住んでみると色々と不便が見つかったとの事でした。
夕方、問題を解消すべく現場に行き話をして、出来る限りの荷物移動は行いました。
そういえば昨日の荷物移動の際に、私はアラジンと魔法のランプのジーニーが好きなのとおっしゃっていました。
すぐに駆けつけてくれるところが好きなんだそうです。
ちらっとそんな話をお聞きしていましたので何とか時間をやりくりしました。
結果的には喜んでいただけたかと思います。
ただ、荷物が相当量あるのでしばらくストレスが多いと思いますので出来るだけ時間を見計らって現場にいるようにしようと思います。
仕事における貢献点を考えた時に、設計も作業も管理もまだまだです。
そんな中で私に何が出来るのかを考えるとまずは駆けつけるという事なのかもしれませんね。
昔、自衛隊にいた時にも、国際緊急援助隊の待機要因として毎週様々な予防接種を受けながら何かあればすぐに駆けつけようという心持ちでいました。
幸いどこにも派遣される事無く退職しましたが、急な問題に対して動く方が向いている気がしますし、特性なのかもしれません。
せっかちというのもあるかも知れませんね。問題は出来るだけ即時処理しないと気になって寝られなくなるという事もあります。
いずれにしても、電話やメールで用件を済ませる事も多々ありますが、出来るだけ現場に通う時間を捻出し、出来るだけすぐに駆けつけられるようなスケジュール設定にしておいた方が良いかと思いました。
2014.05.28
やはりというか。今朝起きたら右足がしびれて歩行困難です(涙)
疲れが溜まると腰あたりが痛くなり足がしびれます。
毎回、針治療に行って無理に治すのですが、今回は少し様子をみてみようかと思います。
一晩寝てまだ痛みがあるようでしたら治療をしようと思います。業務に悪影響が出る前に処置せねば。
今日は、現在工事中のお客様と家電量販店に行ってきました。
照明器具と家電の購入にお付き合いしました。量販店の店員さんの営業は参考になりました。会話中にボールペン回す癖だったり、表情が少しイラッとしているのがわかったり。
立ち振る舞いは大事ですね。誰かに指摘してもらいながら矯正してみます。。。
家全体の工事の中で、一部分完成し引っ越しをされます。
その事もあり、照明器具が早々に必要となり今回出向きました。ついでにテレビも購入されました。お客様と頑張って値切ってきました(笑)
長期間の工事なので出来るだけストレスが緩和出来れば良いなと言う思いもあります。
本業は建設業者ですが、住まいに関する色んな事を出来るだけお手伝いしています。
今日のように一緒に買い物行ったり、ストレス解消の意味合いを込めて百貨店に行ったり、観劇なんかにも行きます。
縁があって工事をさせていただいている訳ですから、様々な面でフォローしながら関わらせていただければありがたいです。
そして永くお付き合い出来ればもっと嬉しいです。
実際は、夢から覚めたようにというか、工事中の高いテンションから普通の暮らしに戻るのと、頻繁な打合せが無くなるのでお会いする機会がめっきり減ります。
それはそれで一般のご家庭に向けて仕事をしていますから、しかたない事です。しかし寂しいなと思う事もあります。
カレンダーの配布はそんな事もあり、年末になると顔を見に出向いています。
とりあえず、今やりかけの見積を終えたら早々に帰宅して体を休めたいと思います。
今はコルセットを腰に巻いて何とか座っていられる状態です(涙)
2014.05.27
今日も慌ただしく1日が終わりました。
特に感想もない1日だったように思います。というよりも意識が低くて何も考えていなかったのかもしれません。
ちょっと疲れが溜まっているのかもしれませんね。
毎日たいした事は書いていませんが、なにかしら感じた事を記録するように書いているブログですが、今日は本当に思い当たる事が特にありません。
と言うよりもテンションが低いです。
しいて言えば少し落ち込む事がありましたが、それは自分の能力の低さと不甲斐なさの上乗せがあっただけで、前向きに考えれば考える程に出来ない自分を責めそうなので今日は考えたくありません。
努力の先に答えが見えないというか、向かうべき道は見えているもあまりにも遠く気が滅入ります。
私はそんな状態ですが、スタッフや職人さん達は明るくテキパキと現場を進めてくれているのが救いです。ありがとうございます。
私のローテンションは時間がズレて周りに伝搬しますので、本当に気持ちを切り替えないと後で後悔してしまいそうです。
どっちにしてもさっさと寝た方が良さそうですね。
読み返すと暗いブログですね。
公開すべきでは無いかもしれませんが、こんな日もあるという事を書く事で、もしかしたら誰かの役に立つのかもしれませんから、素直に公開しておきましょう。
明日はこんな日にならないように過ごします。
2014.05.26
今日、ある介護系の住宅についてお客様と少し電話で話をしました。
前回の打合せ時にある事が決まりました。その際に本音ではないのではと気になっていました。
その事についてお聞きするとやはりそうでした。
しばらく話をしていて感じた事は、もしまだ可能性があるならば、当初から希望していた方向で進めば理想だという事が明確にわかりました。
ですので、まだまだ粘る事も良い事かと考えています。
前回の打合せは複数の人数で行いました。その折に本音がちらちら見え隠れしていたのですが、それをきちんと汲み取る事が出来ていなかった事を反省しています。
今日は電話ではありますが、二人で差し向かい(電話の場合どう表現すれば)話をして、「あの時は言わんかったけど、出来ない理由ばかり聞いたら誰でも気が萎えるで」とおっしゃっていました。
たしかにそうですね。
私は多くの人がいる中で話をするのが苦手です。
プレゼン等は開き直って話をしますが、複数人での雑談などではほぼ黙ってしまいます。
飲み会でもそうなりがちです。タイミングよくテンポ良く言葉を使うのが本当に下手です。場の流れを停滞させるというんですかね。
何を甘えた事言ってんのと思われるかもしれませんが、苦手なものは苦手です。
特に声と滑舌に自信が無く口をつぐんでしまいます。
逆に二人の場合なら長い時間話せる気がします。
この特性を生かした方が良いでしょうね。
パーティーや集まりで、ずっと話が出来る人ってスゴいなと思う反面、出来ない自分を情けなく思っていました。
ですが、二人で会う機会を増やせば、その特性が活かせるかもしれないと思えば少しは気が楽になりますね。
今日は少なからず本音が聞けて良かったです。表面的な言動の裏側にある想いまでしっかり汲み取れるような対応を心がけるべきですね。
日々勉強です。
2014.05.24
今日から新たに住宅の全面改修工事がスタートしました。
住宅の全面改修がこれで3件同時進行です。あわせて進行中の新築マンションと来週からはマンションの大規模修繕工事となかなか忙しい事になりそうです。
ありがたい事です。そしてその全ての工事に共通している事はお施主様がすごく協力的でいらっしゃる事。本当に助けてもらってばかりで感謝しております。
そしてきちんと予定通り前に進むのでありがたい事です。
以前にも書きましたが、業者さんの動きが良く無駄が少なく助かっています。
これが、増税前ならこんなに段取がスムーズではなかったかもしれません。
タイミングですね。重なって動きが出ると何かわかりませんが、小さな「勢い」が生まれる気がします。
とはいえ、油断、慢心、調子に乗るとガラッと音を立てて物事が崩れますから、気を引き締めて(気を引き締めざるを得ない)状況に感謝しながら日々を過ごします。
実際に伸びている人と話をしてて、伸びているが故に周りが見えずなのか、そもそも冷淡な方なのかはわかりませんが、ちょっとした一言でしたが、他人を見下したような言葉を聞いた事があり引きました。
私は小さいなりに良いも悪いも経験してきた中で思う事は、謙虚が一番。
口先の謙虚ではなく心からの謙虚さを手に入れたいと願います。無理でしょうかね。。。
話は変わりいつも行っている山道具のお店で店員さんに近頃クライミングのお誘いをよくしてもらうようになりました。
なかなか仕事との折り合いがつかずです。
1度だけ参加させていただきましたが、毎回お誘いいただき申し訳なく思っています。
営業的では無く、休みの予定を埋める為に誘うという感じでもなく、純粋に山(クライミング)が大好きだから楽しい時間をシェアしたいという感じがものすごく伝わってきます。
私は2、3回誘って断られたら縁が無かったとスパっと諦めるので毎回丁寧に連絡下さるのは本当に申し訳なく思います。
でも、お誘いいただける間が花ですから近々行って来ようと思います。申し訳ないからではなく、本当に教えるのも上手な上に楽しいから行きたいんです。
聞くと朝5時〜などの朝練もやっているとの事。時間をやりくりしてみようと思います。そして岩に取り付く習慣をつけたいなと思っています。
今日は上棟式でした。
工事の無事を祈願しました。
2014.05.23
今日の午前中は収益物件の事業計画についての話し合いでした。
お客様の理想からは少しズレているんで機会があれば軌道修正の方向で動きます。
どうなるかはわかりません。しかし私としては出来る事はやりきろうと思います。
あとはお天道様にお任せです。そういや昨日もこんな事書いていましたね。
その後、急な調査が数件入りバタバタっと調査完了。
午後は、御幣を作りました。
いよいよ明日、上棟式です。
その後また現場に行きました。
明日で1期工事が完了します。その前の点検です。
お住まいになられながらの工事なので1期、2期、外部と分けて工事を行います。
お客様にご負担かけて申し訳なく思うのですが、住みながらのリフォームと言うのは施主さんも職人さんも大変ではあります。
あと2ヶ月。苦労をかけますが、苦労した以上の喜びを体感してもらうように頑張ります。
せっかくの週末ですが、あまり晴れ晴れとしていません。
今日は勘が良い経営者の方との協議でした。全ての力が同じ方向にない事を感じられて事業の方向性が変ったんだと思います。
本当に力不足でした。
しかしまだまだ弱いままです。
どうすりゃ強くなれるんでしょうね。
2014.05.22
今日は朝から耐震改修工事現場の検査がありました。無事に終了。
各種助成金を活用してお客様のお役に立てればと思います。
しかし助成金というのは申請手続きが面倒なものです。スタッフが何度も訂正くらいながら進めてくれています。
大事な税金ですからしっかり活用します。
その後、新築の建て方の確認に行きました。
到着時点ではおよそ柱が立っておりました。梁をつなぐ準備を頑張ってくれていました。
安全第一で作業をお願い致します。
午後は田辺に走り同級生のお店でランチを食べて工事打合せを行いました。
久しぶりの田辺は私が育った町なので居心地が良く長居してしまいました。
途中実家に立ち寄りましたが誰もおらず京都に向けて車を走らせました。
来週から始まる集合住宅の大規模修繕工事について打合せを行いました。
もう10年以上おつきあいがあるお客様です。すこし環境がかわられるそうで、出会った時から今までの話など色々としました。
ご紹介を含めて相当お世話になったお客様です。
いつも優しいと言うよりは厳しい事も多々ありましたが、それは私が成長する過程で必要なアドバイスだったのではと感じました。
そして底で停滞している時には手を差し伸べてもらっていました。
恩返しせねばです。
それと私も本質的な部分で相手を想うという事を再度学ぶ必要があると感じました。
上辺の優しい言葉だけでなく、しっかり相手を想い行動する事が大事だという事を少し忘れていたのかもしれません。
あれれ。ざんないな〜と思う事が続いているので余計にそう感じます。
効率や時間も大事ですが根底にある想いをしっかりしておきたいと思います。
そもそも実務的なやり手ではなく、想いで仕事をしていたのに何か欠落していたなと反省しています。
それから工事中の現場2件廻って事務所着。
残りの仕事を頑張ります!
2014.05.21
昨日と今日の午前中は伊勢にいました。
毎年恒例の勉強会へ参加するためです。形式張ったものではなく、フリーセッション的な場です。
参加者は4人です。多くも無く少なくも無くベストなメンバーだと思います。
それぞれ忙しい時間をやりくりして1年のなかでも指折りの良い日を選び伊勢に向かいます。
経営的な話、自分を振り返る時間、最先端の情報、本質的に大事な事等を良い場でシェアします。
これは私にとってすごく大事な時間となっています。
情報収集に長け、実践している先輩の話をじっくり聞かせてもらい、様々な話しをします。
まずは伊勢神宮を参拝です。神恩感謝からです。
今回の旅で終始一貫している事は「感謝」という言葉です。
それに尽きるかと。
相変わらず色んな事が次から次へやってきますが、心向きを少し変えておこうかと思います。
今回私が感じてノートに書き留めた事は、「相手の反応」に右往左往している自分を終わりにしようと思った事。
どうあがいても見える世界が人それぞれ違う訳ですから、最大の努力はするけども、あとはお天道様にお任せするしか無いという事。
移動と距離は意外と大事だとも思いました。
少しばかり離れるだけでも色んな事が見えてきますね。
あえて時間を設けて遠出するのは良い事です。
相変わらず業務多忙なので今日はこの辺で。
2014.05.19
この土曜日は久しぶりに家内とお出かけしました。
土日は仕事又は山登りとわがままな生活をしておりましたので、たまに一緒に出かけないと好き勝手出来ないぞという事で。
今回は赤目四十八滝を歩きました。
家内の目的はオオサンショウウオです?!
以前、NHKでオオサンショウウオの生態を見てから大ファンになったそうです。
ですので、京都水族館にも同行した事があります。その時も私はサラっと見て通過したのですが、家内はオオサンショウウオの水槽から離れません。
まあ、好きなものがあるというのは悪い事ではありません。
川沿いの道にオオサンショウウオがいるはずも無くですが、どんなところで住んでいるのかが見たかったようです。
一眼レフカメラを貸すとしょっちゅう立ち止まり、長い時間撮影していました。
標準コースタイム3時間のところ、5時間半みっちり歩きました。
私は退屈なので沢登りの練習というか、へつり、高巻きの真似事やボルダリングの真似事しながら時間をつぶしました。
山好きにも程があると突っ込みがありました。どうせなら沢靴持参すれば良かったと反省しています。
優しい木漏れ日と滝の流れる快適な音の中、多くを語らず、ゆっくり付かず離れず歩くのもたまには良いもんだと思いました。
帰り道に食事をしながら「楽しかった?」と聞くと「うん、楽しかった」と笑顔で答える奥さん見てて、ほったらかしにして悪かったなと思いました。
大抵、だれと遊びに行ってもリピートが無い私にしては珍しい返答でした。
それにしても私はワガママが過ぎるのかもしれませんね。
とはいえ、今週も来週も、再来週も着工が重なっていますので、当分は仕事三昧、時々山登りの日々が続きます。
順調に進むのか緊張します。
2014.05.16
今日の午前中はある役所へ行きました。
ある程度の事は覚悟して行きましたが、比較的現実的な話が出来たのでホッとしました。
ただ今回の事でお客様の為になったのかは少し疑問があります。
とはいえ難しい書類を作成せねばならずこれから少しばかり苦労しそうな気がします。
そして事務所に戻ると、市府民税の明細が届いていました。
おまけに、住宅瑕疵担保履行法の関連で保険料の請求書も届いていました。
瑕疵担保保険は私的感覚で言うと実質の増税と私は踏んでいます。
自動車税の請求もこの前きていましたね。
社会保険もジリジリとあがっています。3ヶ月に1回は上がっていますね。
私たちもジリジリと見積金額を上げてみますか?出来ないですね。
色々とお金が出ていきますね。
自分で決めて創業したので文句言わず頑張って働きます(涙)
少し業務が過多なので、アポイントのダブルブッキングが見つかりました。
マズい事です。頭の整理がついていません。
あってはならない事ですが、ここ最近落ち着かない状態が続いています。おまけに何故か移動中の電話が多く、メモ化出来ていない事があり小さな用事を見逃してしまいます。
そもそもメモをどこに書いたか忘れて探すという訳がわからん状態になっています。メールのタイミングもズレているし。
中途半端に疲れており、それが蓄積されているので何をしても時間がかかる、成果は出ない。のサイクルにハマっています。
疲れてくると何が問題かというと決断力が落ちる事。それとイライラする事。
自分で自分が嫌になるくらいです。といつまでも甘えた事を言ってられないので何とかこの週末で解決します。
素敵な週末をお過ごし下さい。
2014.05.15
今日も新たに仕事のご依頼がありました。
集合住宅の大規模修繕工事です。これで数件工事が溜まっている状態となりました。
※自慢ではなく昨年は酷い状態でしたので、何とか普通に戻ってきたというのが適切なのかもしれません。
全てのお客様が着工時期の調整を協力してくださっているので助かります。
何にしても仕事があるのは本当にありがたい事です。
しかし、なぜ他所がヒマだと言っている時期に仕事が重なるの理由は不明です。
探ってもわかりかねます。しかしこれも秋になればどうなるかわかりませんので、とにかく目先の現場と未来の広報、営業はあえて意識して頑張りたいと思います。
近頃感じる事は、本当に出来過ぎという事。
逆に人望が無いなと感じる事も連続していますので、プラスマイナスゼロですかね。
ボランティアというか、山の会のお手伝いをさせてもらっています。一部リーダー的な立場で動いていますが、まったくもってリーダーシップが発揮出来ず情けない思いをしています。
これはこの立場を受諾する前に内心懸念していた事ですが、まあ予想通りというか・・・です。
ずっと人付き合いが下手なままです。どうすりゃいいんでしょうね。
でもとりあえず寝たら忘れるんで問題無しです。
明日はある役所と交渉です。
決して公正とは言いがたい話ですが、頑張って話をします。
2014.05.14
今日は新築マンション工事の定例打合せでした。
先月スタートした工事は9月末までかかります。
先が長いので余裕がありそうにみえますが、決めるべき事をきちんと決めていかないとあっという間に工期が伸び遅延する結果となります。
ですので定期的に集まり打合せが必要となります。
今、別のプロジェクトがあり動いていますがやや停滞気味です。
大枠決めたスケジュールに沿って動きたいのですが、うまく噛み合ない事が少しあり困っております。
最後のバタバタだけは避けておきたいので、何とか軌道修正出来ればと思います。そう。それを実行するのが私の仕事なんです。
先月スタートした現場、一昨日スタートした現場、来週末、再来週と全面改装レベルの工事が詰まっています。
ドキドキする日々が続いています。
段取を見誤ると大変な事になりますので、ここは性根入れて頑張ります。
2014.05.13
朝から昨日から着工した工事現場に出向きました。
木造の古い家屋です。ほぼ内部の全容がつかめてきました。なかなか渋い事になっていました。
敷地を目一杯使う為に建て起こしをしていると想像される住宅でしたが、想像通りでした。
建て起こしとは、壁を作ってからずらして柱に落とし込む。う〜ん 文章で説明が出来ません。
柱を立てて、壁材を貼るというのが一般的な工法とするならば、壁を作って柱ごと土台に移動させて固定する。
う〜ん もっとわかりませんね。
いずれにしても、今ではなかなかお目にかかれない工法です。
耐震改修、構造補強等などを行い住宅再生をしていくのですが、構造がシンプルなので補強しやすいです。
素直な家と言えば良いんでしょうかね。そう素直な家という表現が適切です。
やりがいのある工事になりそうです。職方とも技術的な話を交わし盛り上がりました。
頑張って工事を行います。楽しみにされて下さい。
個人的には少々落ち着かない日々を過ごしています。
自分がしでかした事なんで何でも受け入れるつもりですが、なかなか普段と様子が違います。
手堅く立ち振る舞う事が出来ない私はそうやって色々しでかして反省して右往左往する訳です。
アホというかバカというべきか。短絡的なんでしょう。
業務がかなり立て込んでいるので目先の仕事に専念出来るように頑張ります。
2014.05.12
昨日はクライミングに出かけていました。
場所は御在所岳の藤内前尾根という岩のルートです。
「クライマー以外立ち入り禁止」の看板を横目に登攀を開始します。
クライマー以外という文言が、私はクライマーなのかとつい自問してしまいました。
命をかけるスポーツですから、ある哲学というのが存在するのではと思うのですが、私にその哲学というのは薄く、ただ登りたいという一念だけで来ている自分にこれで良いのかと問いかけてみました。
答えはこれから見つけるようにします。
クライミングに来ていつも感じる事は、体をきちんと使えているかという点です。又は全力で体を使っているか?もっと言えば、全力で生きているかという事。
その気になればいつでも体は動くといい加減な事を考えていましたが、あまりにも不摂生で中途半端にしか使わなかった体は可動域が減り、全力が出せない体になっていました。
仕事でも何でもそうなんですが、力を出し惜しみして生きていると、知らずに自分の枠を小さく小さくしている事にクライミングを始めて気付く機会が増えました。
そうそう急にどうなるもんでもありませんが、あと一歩だけ頑張ってみるという癖に変更しないとせっかく元気な体なのにもったいないと感じます。
体だけじゃなくて頭も心もしっかり使い込まないと駄目ですね。俯瞰して自分をみるとくだらない事で悩んで停滞している自分がいますからね。
注意です。
2014.05.10
今日も朝から仕事でした。
午前中は現場打合せ。来週から新たに全面改修工事がスタートします。再来週からも同様です。現場主任の手が足りなくなりつつあるので、私もいよいよ作業服に着替えて現場の管理を行います。
どの現場もきちんと引き渡せるように頑張ります。
午後は、宇治のお客様との打合せでした。消防設備に関する件で、いわゆる行政指導的な事についての協議でした。色々と腑に落ちない点があります。これは直接会った方が良いだろうと思いますので来週にでも面談をセッティングしてみようと思います。喧嘩はしませんが、どうも不思議な力関係が世の中には存在するような気がしますね。
まあ出来るだけそこは避けておいた方が得策だと考えています。
弊社は本当に小さな小さな会社です。ですが、下請業務はしておらず全て施主さんからのご依頼となっています。これは創業当時から考えている事ですし、頻繁にブログにも書いています。
仕事は一人では100%できません。誰かの助けが必ず必要になります。そして100%仕事は人から来ます。だから多くの方が様々なコネクションを作るのに奔走されている訳です。
私もその一人ですが、上手か下手かと言われると人付き合いは下手、人望も無くというところです。以前は深く悩んでいましたが、近頃は駄目なものは駄目と開き直っております。
逆に、自分たちを大事にして動き始めると出会う人たちが変ってきたようにも思います。今までが駄目というのではなく、今の自分たちにフィットした方々に出会えるという感覚ですかね。
だから今工事の打合せを進めている方々は、今の私たちをみてご依頼いただいている訳ですからフィットしている?というか純粋に相手に好意があり良い仕事をしたいと考えてしまいます。
うまく説明はできませんが、いつかの為に嫌なおつきあいするぐらいなら、今ちゃんと向き合ってくれる人と丁寧にお付き合いした方が良いという事。というのも自分たちも思想や考え方が微妙に変わりますから、合わない人とどれだけ話をしても平行線です。しかし時期が来てお互い変化があれば合う時もあるかもしれませんね。逆に今まで仲良しでもひょんな拍子に考えにズレが起こり合わなくなる事もあり得ます。それは追わず静かにフェードアウトです。
結局、目の前の仕事に全力を尽くすという答えが出てくるんですね。
あっ。でかけなきゃ。
それでは素敵な週末をお迎え下さい。
2014.05.09
昨日は夜遅くまで打合せがあり更新せず。
今日も夜に打合せがあるので出かける前にサクっと更新しておきます。
と言いつつ特に何もない平和な1日でした。
現場が小さいのを含めると5件程常に稼働しております。
数年前でしたら電話がひっきりなしという感じでしたが、職方さんとのコンビネーションがうまく行きだしているのかは別として問い合わせや調整が減ってきました。
基本的なルールが定着しつつあるのかもしれませんね。そのルールとは「良心に従う」というものです。
現場で起こる様々な出来事に対し、特に想定よりも悪い状況が見つかった場合に、予算、工期を優先するのではなく、より最良の手だてを講じるという事を大事にしましょうと伝えています。
その際にかかる余分な費用については、ある程度此方が飲み込む事もありますし、職方さんに協力いただく事もあるし、施主さんに事情を説明して追加費用をいただく場合もあります。
ただ、悪い箇所があるにも関わらず放っとくという事は駄目と伝えている事、職方さんの判断でした良い仕事についてきちんと費用をお支払いしてきた実績というべきか何かはわかりませんが、そのようなスタンスで仕事をオーダーしているので、安心して現場で仕事ができているのではと思います。
よく聞く話ですが、見積に入っていないから放っとけという話。
それは誰もがしたくは無い事だと思うのですが現実の世界では本当に多い話です。
追加費用が出ずともアイデアで解決するかもしれません。でも最後は此方が面倒を見るというスタンスだけは外さずいるので、「あそこ悪かったしついでに直しといたで」という声も聞きますし、継続して仕事をオーダーしているから今回はおまけしといたるわ という話もあります。
僅かですが社歴10年超えて、職方さんもある程度フィックスされた状態が続くとプラスの要素があるんだなと感心しています。
まあ世の大半の方には良心があり、それを発揮しても良いし、ぜひそうして下さいと言い続けたら無駄なやり取りも減ったなというのが感想です。
という事でこれから打合せに出向きます。
ごきげんよう さようなら。
2014.05.07
今日から仕事再開です。
継続している現場がいくつかありますので、朝から確認に行ってきました。
全て問題なく稼働しています。暑くなってきましたので熱中症対策しておいて下さい。
午後は大規模修繕の打合せでした。
工事のご依頼をいただきました。ありがとうございます。スピーディーに段取します。
夜はボランティアの会合に行ってきました。
と初日らしくというか、いつもと変らぬ1日でした。
連休前に段取していた事を忘れないようにメモしていましたが、メモの意味が分からないという情けない事になっています。
数日休んだだけでこんな事になるなんて。。
昨晩はある方と食事に出向きました。
私よりもお若い方なんですが、全ての事に考えが及んでおり、流れに任せてとか、何となくダラダラというのが無い印象です。
何か勝てる要素は無いのか?と思いながら話をしていましたが、体重と年齢だけが勝っていると思いました。
勝ち負けじゃ無いんですけどね。少しは認めてもらえるようになりたいと思います。
人を引きつける魅力を持っている人はやはり存在している訳です。
どうすればそうなれるのか?と考える前に目の前の仕事をしっかり頑張ります!
2014.05.02
今日の午前中は連休前の現場パトロールでした。
好天が続いているというのもあり、どの現場も工程通り問題なく進んでおります。
職人さん達には感謝です。
午後は保留をやっつけていましたが、まだまだ終わりません。
もう諦めます。ただ連休後には頭に残っていない可能性があるので忘れないようにリストアップだけはしておきました。
今日の午前中にあるお客様から工事のお断りの電話がありました。
正直に話します。清々しいと思いました。他社に決められたとの事ですが、きちんと理由をお話しくださいました。大半が連絡するわと言いながら放ったらかしになるケースが多い事、又は現場の前を通りかかったら既に工事が始まっている又は終わっているという事が本当に多いので、今回電話をかけるのもしんどかっただろうと思います。頑張られましたね。
文章からわかると思うのですが、見積や資料は出しますがしつこく営業したり、何度も電話したりはしておりません。どちらかと言えば、肚が決まるまで待った方が良いと考えています。
ですので気づいたら工事が始まっていたなんて事が多々ある訳です。
営業としては最低ですが、本当に高額な買い物になりますので、きちんと考えて結論を出していただいた方がお互いに良い仕事だと考えています。
明日から暦通りでお休みさせていただきます。
まず明日は笈ヶ岳という山に登りに行きます。
1年でこのGWくらいしか登れない山です。夏はブッシュが生い茂り、冬は雪が深く立ち入れません。
抜群の難易度なので気合い入れて頑張ってきます。
2014.05.01
昨日は山の友達と飲みに行きました。
同世代で似たような境遇の方ですので、本当に話が合うというかウマが合うという表現がピッタリでしょうかね。
普段は仕事関係の方とお会いする事が大半です。多少なりとも利害が存在しますが、趣味の友達は利害が存在せずどころか、楽しみを共有していますので本当に楽しい時間を過ごす事が出来ました。ありがとうございました。
と言っても何年も前からの友達という訳ではなく、まだ会って1年足らずです。
まあ、一生のうちにそんな人に何人出会えるんでしょうね。大事にしたいと思います。
それにしてもお酒が弱くなりました。
あまりにも楽し過ぎて酔って訳がわからんメールを知り合いに送ったり、従業員に電話をかけていたみたいです。
今朝、従業員からあんたから夜中に電話があったわと言われました。
変な事言った?と尋ねるも回答は無し。
これは要注意です。
MI建築工房 (京都大学前)
(リノベーション・新築・リフォーム)